素足(すあし)と裸足(はだし)はどう違うのか?
いまいち違いがよく分からないという方も多いのではないでしょうか?
この記事では「素足」と「裸足」の微妙な違いに焦点を当て
分かりやすく解説しています。
素足(すあし)と裸足(はだし)の違い
辞書によると「素足」と「裸足」の意味は以下の通りです。
「すあし」は、靴下などをはいていない足のことで「素足」と書き、
靴下やストッキングなどを着けない、むき出しの足のことをいいます。
「はだし」は「裸足」と書き、「肌足(はだあし)」が変化した語で、
履物をはかずに、地面や床の上などにいる状態のことをいいます。
つまり簡単に言うと、同じ「はだし」でも
履物(靴)を履いてるか履いていないかの違いなんですね。
「裸足」は靴下も靴も何も履いていない足のこと。
「素足」を詳しく解説
「素足」とは、足に何も履いていない状態を指す言葉です。具体的には、靴下や足袋などのものを履いていない、素っ裸な足を指します。
この言葉は「すあし」と読みます。「素足で画鋲を踏んでしまった」「足元は素足に下駄という格好だ」というように使われます。
「素足」の「素」という字は通常、「はじめ」や「もと」を意味しますが、ここでは日本特有の「何も加えられていない状態」を表します。
「素足」と「裸足」は、ほぼ同じ意味ですが、使われ方にはわずかな違いがあります。
「裸足」は何も履いていない状態を指しますが、「素足」は主に靴下や足袋などの履物を履いていない状態を指す傾向があります。
そのため、「素足にスニーカーを履く」という表現は可能ですが、「裸足にスニーカーを履く」という表現は不自然です。
ちなみに俳優の石田純一さんは「はだしに靴」を履くことで有名ですが、彼の場合もまた「素足に靴」という表現になりますね。
素足を使った例文
・彼女は素足にサンダルを履き初夏のおしゃれを楽しんだ。
・やっぱり浴衣には素足で履く下駄がよく似合うね。
・ストッキングが伝線し仕方なく素足のままパンプスを履いて帰ってきた。
裸足を詳しく解説
「裸足」とは、足に何も履物を履いていないことや、その状態で地面に立っていることを指す言葉です。読み方は「はだし」で、「肌足(はだあし)」という言葉の変化形です。
「元気な子供たちは保育園で夏も冬も裸足で走り回っている」「外から物音がしたので思わず裸足のまま外に飛び出してしまった。」というように「裸足」は使われます。
ちなみに「裸足」という言葉は、「とてもかなわないほど見事であること」を表す場合もあります。これは「裸足で逃げる」という言い回しから派生しており、「玄人裸足の歌声」「専門家裸足の解説」といった文脈で用いられます。
「素足」との微妙な違いもありますが、辞書にはほぼ同じ説明が記されています。ただし、実際の使い方では、「裸足」は「履物類を一切履いていない状態」を特に強調する傾向があります。
裸足を使った例文
・彼女は裸足で芝生の上を歩き心地よい草の感触を楽しんでいた。
・息子は小学校の運動会のリレーで裸足で走って健闘した。
・友人の子供が「裸足保育」の保育園に通っている話を聞き興味をもった。
まとめ
素足(すあし)と裸足(はだし)の違いを簡潔に言うと、
「はだし」の足に履物(靴)を履いてるか履いていないかです。
「素足」は靴下などを履いていないが靴は履いている足のこと。
「裸足」は靴下も靴も何も履いていない足のこと。
同じようで微妙に違いがある「素足」と「裸足」。
履物(靴)を履いているかいないかの違いがポイントね。