「悲しい」と「哀しい」は、どちらも「かなしい」と読まれ、
さまざまな「かなしみ」を表す文章で使われる言葉ですが、
使い方に微妙な違いがあることをご存知でしょうか?
この記事では、これら2つの「かなしい」という言葉の違いや
感情によっての使い分け方に焦点を当てて掘り下げていきます。
「悲しい」と「哀しい」の違い
「悲しい」と「哀しい」の違いは、次のように簡潔にまとめることができます。
・「哀しい」は他人や物事に対して同情や哀れみを感じる様子を表現します。
漢字表記では、「悲しい」は「かなしい」として一般的に使われており、
「哀しい」は「かなしい」として使われないことが多いです。
具体的に言えば、「悲」には悲しい、悲しむといった意味が含まれている一方、
「哀」には胸が痛む、哀れに思う、涙するといった意味が関連しています。
「悲しい」の意味と使い方
「悲しい」は「かなしい」と発音され、以下の意味を持ちます。
一つ目の意味は、心が苦しみ、泣きたくなるほどつらい感情を指します。
これは、つらい出来事に対して我慢できず、
内面が痛みに耐えられない状態を表現します。
二つ目の意味は、つらい状況が修復不可能で、
やるせない気持ちにつながることを指します。
これは、悔いや後悔を嘆きつつも、解決策が見つからない状態を表します。
これらの意味に共通するのは、心が痛み、切ない気持ちを含んでいます。
また、「悲」の漢字の上部分は、背中合わせになった人を示す意味から、
「心が割れる」や「心が引き裂かれる」という感情を象徴しています。
「悲しい」の使い方
「悲しい」とは、つらくて心が痛み、涙が出そうなほどの感情や、
嘆いても嘆ききれない気持ちを表す言葉です。
この単語は形容詞として「私は悲しい」とか「悲しい気持ち」という形で使われるほか、
副詞として「悲しく」も用いられ、名詞形は「悲しみ」や「悲しさ」となります。
一般的には、自身の感情が非常につらく、
泣きたくなるほど辛い状態を表現するために用いられます。
「哀しい」の意味と使い方
「哀しい」とは、「かなしい」と読まれ、以下のような意味と用法があります。
一つ目の意味は、他人や物事に対して深い同情や哀れみを抱くことを指します。
他人の苦しみや困難に対して心を痛め、可哀想に思う感情を表現します。
二つ目の意味は、風景や状況が寂しく、切なく感じられる状態を指します。
風景や場面が寂しく、嘆きたくなるような雰囲気を持つことを示します。
これらの意味に共通するのは、「憐れみを感じる」という感情です。
また、「哀」は「あわれ」とも読まれ、
その象形文字から「同情を寄せ合う」という意味が派生しました。
「哀しい」の使い方
「哀しい」とは、他人や事物に深い同情や哀れみを感じる状況や、
切なくて嘆かわしいと感じる状態を表現する言葉です。
これは形容詞として「哀しい表情」として使われたり、
副詞として「哀しく」と使用されたり、
名詞形は「哀しみ」や「哀しさ」となります。
通常、他人や事物に対して同情や哀れみを抱くときに用いられ、
日常的な表現には含まれていない単語で、
小説や詩、物語などの文学作品で一般的に見られます。
「悲しい」と「哀しい」を使った例文
「悲しい」と「哀しい」という2つの漢字。
実際、どんな場面(シーン)で使われるのか?
それぞれ具体的な例文を見てみましょう。
「悲しい(自分自身のかなしみ)」の例文
・「ひょんなことから夫婦喧嘩をしてしまって悲しい」
・「門限時間に遅れて父親に怒られたのが悲しい」
・「悲しいことがあったときは、大好物の焼肉を食べるに限る」
・「応援していたアイドルが引退して悲しい」
「哀しい(他人や物事に対するかなしみ)」の例文
・「あの街のお寺の風景が何となく哀しい」
・「何年も帰っていない故郷の山を思い出すと哀しい気持ちになった」
・「別れを告げたとき彼は哀しそうに微笑んだ」
・「彼の変わり果てた姿を見て哀しくなった」
「悲しい」と「哀しい」の違いまとめ
この記事では、「悲しい」と「哀しい」の違いや使い方についてご紹介しました。
感情が「自分」に対してか「他人や物」に対してかの違いはあっても
どちらも「かなしい」という感情を持つ言葉なので、
迷った際には「悲しい」を選んで使っても問題ありません。
ただし、特定の場合において「哀しい」は内に秘めた、
胸が詰まるような感情を表現するのに適しています。
この微妙なニュアンスの違いを理解すれば、より表現の幅が広がることでしょう。
最後まで読んで下さりありがとうございました。^^