「回答」と「解答」の違いを正しく把握していますか?
両方とも質問に答えるときに使う「かいとう」という言葉ですが、
なぜ2通りの表記があるのでしょうか?
実はどちらの漢字を使うかによって意味が違ってきます。
この記事では「回答」と「解答」の違いや意味、正しい使い分け方など、
例文を交えながら分かりやすく解説していきます。
「回答」と「解答」の意味の違いは?
「回答」と「解答」はどちらも「答える」という意味を持ちますが、
そのニュアンスには違いがあります。まず、それぞれの意味を確認しましょう。
「解答」=正しい答えが想定される質問に対して、考えて答える場合
「回答」の意味
「回答」の意味を辞書で見ていきましょう。
「回答」とは、質問や要求に答えること、またはその返答を指します。
語源の「回」は、元の状態に戻ることを表す言葉で、「かいとう」という言葉には、
「答えを返す」という意味が込められています。
「解答」の意味
もう一方の「解答」の意味も辞書で見ていきましょう。
一方、「解答」とは、質問や問題に対して答えること、
あるいは難しい事柄を説き明かすことを指します。
語源の「解」は、解き明かすことを示し「解答」は問題を解決して答えを出す行為や、
出した答えを説明することを指します。
「回答」と「解答」の使い分け方
「回答」と「解答」の意味の違いを理解した後、
どちらを適切に使用すればよいかについて詳しく見ていきます。
両者はいずれも「答えること」を指しますが、
その答えの性質によって使い分けが必要です。
辞書によると「答え」には次のような意味があります。
読み方:こたえ
1 呼びかけや問いに対して言葉で応じること。返事。返答。「呼んでも—がない」「口—(くちごたえ)」
2 問題・設問などを解いて出される結果。解答。「—を出す」
引用元:weblio辞書
これらのうち、「1」は「回答」、「2」は「解答」と関連付けられます。
例えば、クイズや問題に対して正解が期待される場合は「解答」、
一方、アンケートや問い合わせなどで特定の正解がない場合は「回答」が適切です。
NHK放送文化研究所のWebページでは、
クイズや大喜利などの場面での使い分けを以下のように解説しています。
このように、「解答」は正解が求められる場合に、
「回答」は正解が必ずしも求められない場合に使われる傾向があります。
「回答」と「解答」の例文
具体的に「回答」と「解答」を使った例文を見ていきましょう。
【「回答」を用いた例文】
・お問い合わせには後日文書にて回答いたします。
・母は新製品についてのお問い合わせの回答を待っている。
・若者言葉の使用頻度についてのアンケートに対する回答を提出する。
・彼の要求に対してまだ回答がありません。
・先日の問い合わせについては、迅速な回答をお願いします。
・私は買うか買わないのかの回答を迫られている。
【「解答」を用いた例文】
・いよいよ試験が始まり解答用紙が配られた。
・この問題文の解答欄には〇×方式で記入してください。
・5秒以内に解答しなければならない早押しクイズは見てる方もドキドキする。
・彼女はクイズ番組に出演し珍解答を連発して一躍人気者になった。
・彼の取り組みは高齢化社会に対する一つの解答になりそうです。
・息子は算数のテストでスラスラ解答できたと嬉しそうに話した。
「回答」「解答」の違いまとめ
「回答」と「解答」の違いについて解説してきました。
違いがいまいち分からなかった方も
少しはクリアになったのではないでしょうか?
質問に対する返答や意見を表す「かいとう」という言葉には、
「回答」と「解答」の2通りの表記があります。
正確な解決策が求められる場合には「解答」を使用すること。
類似した意味や表記の言葉を使い分けることは、少しややこしいですが
ポイントを押さえれば迷わず使い分け出来そうですね。